西暦 事柄
1583年 1歳 安城市和泉町に生まれた。名は、重之。
1584年 2歳 祖父正信が長久手で戦死した。
1595年 13歳 一人前の武士になるため、祖父の弟石川遠江守信光(いしかわとうみのかみのぶみつ)のいた忍城(おしじょう)にいった。
1598年 16歳 父が亡くなった。徳川家康の近習(家康のそばにつかえる家来)となり、名を嘉右衛門重之(かえもんしげゆき)と称した。
1607年 25歳 家康は江戸城を子の秀忠にゆずって駿府(すんぷ)城(今の静岡)に住むようになった。丈山もこれに従った。
1614年 32歳 駿府城の火事の時、家康の子頼房(5歳)を救い出した。
1615年 33歳 大阪夏の陣の時、力を振るって戦い、手柄を立てた。しかし、家康の出した命令を破っていたので、かえってちっ居(家から外へ出てはならないこと)を命ぜられてしまった。髪をそり落として京都の妙心寺に入り、学問の道に進むようになった。
1616年 34歳 母が病気になったので、看病のため、江戸に行った。家康が亡くなる。
1617年 35歳 病気のなおった母と京都に帰った。
1635年 53歳 母が亡くなった。
1641年 59歳 詩仙堂ができる。丈山はここに住むようになった。
1645年 63歳 六勿銘を作った。
1662年 80歳 狩野探幽が丈山の画像を書いた。
1672年 90歳 丈山、5月23日詩仙堂で亡くなった。
1950年 その後 泉小学校 玄関前に石川丈山の銅像ができた。
1970年 その後 和泉町内に丈山の旧宅を移し、丈山文庫ができた。
1996年 その後 丈山公園を整備し丈山苑ができた。
丈山の一生